2024年ノベル大賞受賞者 一問一答
村崎なつ生
Q. 受賞したときの気持ちは?
感情がぜんぜん追いついてこなくて、心臓だけが激しく動いていました。結果の報告を待ってくれていた友人に送ったLINEが「ああああああああああ」だったので、本当になにも考えられていなかったんだと思います。
Q. 誰かに受賞の報告はしましたか?
完全に浮かれていたので、友人家族フォロワー諸氏、しばらく連絡を取っていなかった友だち、稼働していないアルバイト時代のLINEグループ、現在の会社と以前勤めていた会社の人にまで報告してしまいました。
Q. 小説を書き始めたのはいつごろですか?
初めて書いたのは高校生のときです。二十歳くらいでなんとなく執筆から離れていったのですが、三十歳を前にしたとき(また書ける気がする)となぜか突然思い立って、再び書きはじめました。
Q. 文学賞やインターネットへの投稿歴を教えてください。
高校生のころ、今はもう閉鎖されてしまったのですが小説掲示板に投稿していて、そこで自分の作品を読んでもらえる嬉しさを知りました。いまの投稿サイトに比べるとぜんぜん小説を投稿する用のプラットフォームじゃなかったんですが、あの掲示板がなかったらいまは書いていなかったかもしれないので、あのとき発見できてよかったなあと思います。
Q. 投稿生活中一番思い出に残っているエピソードはありますか。
ノベル大賞ではないですが、二年連続で賞の最終候補に残ったことがあり、 三年目は絶対受賞するという気持ちで送った作品が一次選考にも残らず落ちました。悔しいのと不甲斐ないのとで本当に落ち込んだのですが、どんなに苦しくてもまだ書こうとしている自分がいるのにけっこうびっくりしました。知らなかった自分に会ったような気持ちになったので、思い出に残ってます!
Q. 受賞作を書こうと思ったきっかけは?
ものを持たなかったりどんどん捨てる生き方って小説にしたらおもしろそうと思った気がします。あとは幽霊を出したくて書きはじめました。結局うまくいかなくて幽霊設定は消えましたが、データを見返したら最初の時点でのタイトルが「幽霊と片付け」でした。
Q. 受賞作は、小説を書き始めてから何作目ですか。
5万字くらいの作品ならそれまでもわりと書いていたのですが、10万字近いものを一気に書いたのは受賞作がはじめてでした。
Q. 受賞作の執筆にはどのくらいの期間をかけましたか?
トータルで3~4カ月だと思います。
Q. 受賞作を書いていて一番苦労したことは何ですか?
選べない、決められない性格の主人公にしたので、話がなかなか進んでいかなくて苦労しました。主人公を行動させようとしても(なにも決められないくせにこんな行動するわけない……)と何度もつまずいていたような気がします。
Q. 執筆スタイルを教えてください。
朝、出勤する前の一時間と土日にとりあえずワードを起動して、書ける!と思ったときに書きます。
Q. 執筆環境を教えてください。
受賞のお祝いにいいデスクと椅子を買いました!それまでは十年以上前に買ったローテーブルと座椅子で書いていたので、すごくしんどかったです。あとはカフェとかコワーキングスペースでもくもく作業するのに憧れているので、持ち運びやすい軽いノートパソコンを新しく買いたいです。
Q. 月に何冊くらい本を読みますか?
平均10冊くらいです。
Q. どんな時にアイデアが浮かびやすいですか?
「アイデアを出すぞ!」ということをまったく考えていないとき、急にアイデアが降ってくる気がします。無心で会社に向かっているときとか。あとは影響を受けやすいタイプなので、本を読んでいるときに「私もこういう話書いてみたい」と思うことが多いです!
Q. 煮詰まった時の気分転換や、執筆のモチベーションを保つコツはありますか?
モチベーションは、いただいた感想を読み返したり担当さんが書いてくれた花まるを見ると復活します。あとは、もともと本業のほかに収入がほしいという気持ちがあったので、「書けばお金をもらえる書けばお金をもらえる……」と考えるようになりました。煮詰まったときはあきらめて寝ます。
Q. キャラ、ストーリー、シーンなど、どの要素から物語を作りますか。
そのときどきによって違うのですが、冒頭のシーンがはじめに浮かぶことが多いです。書き進めるうちに話が変わってきてまた最初から書き直す……みたいなやり方が最近は定着してきました。あとは唐突におもしろそうな会話やセリフが浮かんでそこから広げることもあります。
Q. 設定を考えてから書くタイプ? 書きながら設定を考えるタイプ?
圧倒的に後者です!!
Q. 小説を書くときにこだわっていることはありますか?
読んでいてストレスがかからない、リズムのいい文章にしたいと思ってます!むりやり難しい言葉をつかったりせず、空気感が合っている言葉選びを心がけたいです。あと読点の位置も気にしてます!
Q. 自分はこれに「萌える」という設定や人物像があれば教えてください。
だれも入り込めない関係性を築き上げたふたりというのにぐっときます。
Q. 大好きな作家を三人教えてください。
三人に絞るのは本当に難しいのですが、著作のほとんどを買っているという基準で選ぶなら、雪舟えまさん(恋シタイヨウ系)、川上未映子さん(ヘヴン)、今村夏子さん(星の子) です。かっこ内はとくに好きな作品です!
Q. 大好きな小説を三つ教えてください。
何度も読み返しているという基準で、吉本ばななさんの「ハチ公の最後の恋人」、長野まゆみさんの「鳩の栖」、金原ひとみさんの「AMEBIC」です!ゆるされるなら永遠に好きな作品を羅列したいです。
Q. 小説以外で大好きな作品を三つ教えてください。
映画「ペーパームーン」、漫画「ご近所物語」「フルーツバスケット」大好きです!!
Q. 今後の目標・抱負は?
普段から本を読んでいる方はもちろん、ぜんぜん読んだことないよ~という方も楽しめるような、読んでみようかなと思ってもらえるような作品を書いていきたいです!